【初心者向け】マイクラのMod作成ツール「クリエイター」のインストール方法
Mクリエイターダウンロードリンク
https://mcreator.net/download
マインクラフトのModを自作したいと考えている方に向けて、今回は 「Mクリエイター」 というツールのダウンロードとインストール方法をご紹介します。
初心者の方でも迷わず進められるよう、詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください!
1. クリエイターのダウンロード方法
まず、クリエイターの公式ページへアクセスします。
リンクは動画の概要欄やページ内に掲載しているので、そちらから移動してください。
ダウンロード手順
- 公式ページの右上にある「ダウンロード」ボタンをクリックします。
- 表示されたページ内で、「バージョンとダウンロード」ボタンを押します。
- OSに対応したファイルを選択し、ダウンロードを開始してください。
- ZIPファイルでもEXEファイルでも、どちらでもOKです。
2. クリエイターのインストール方法
ダウンロードが完了したら、EXEファイルを開き、セットアップを進めます。
インストール手順
- EXEファイルを起動すると、セットアップウィンドウが表示されます。
- 既にインストール済みの場合は、**「以前のバージョンをアンインストールするか?」**と聞かれるので、アンインストールを行います。(初めての方はこの画面は出ません)
- アンインストール完了後、再度セットアップウィンドウが開きます。
- 「NEXT」ボタンを押して、指示に従いインストールを完了させます。
- インストールが完了すると、クリエイターが起動できる状態になります!
💡 インストールに時間がかかることがあるため、事前にテスト用のプロジェクトを作成しておくとスムーズです。
3. 新規プロジェクトの作成
インストールが完了したら、さっそく新規プロジェクトを作成してみましょう。
プロジェクト作成手順
- **「新規ワークスペース」**を選択します。
- 表示名を設定し、「ワークスペース」の名前を設定します。
- ワークスペースの新規作成をクリックします。
- 画面が切り替わり、プロジェクトの作成が始まります。
💡 ワークスペースの設定は慎重に! 「ネオフォージ」よりも「マインクラフトフォージ」のオプションを選択するのがオススメです。
4. マインクラフトとの連携設定
作成したプロジェクトをマインクラフトで動作確認するには、以下の手順を行います。
マインクラフトの起動と設定
- クリエイターの再生ボタンをクリックし、マインクラフトを起動。
- 「パブリックネットワーク」「プライベートネットワーク」へのアクセス許可を求められた場合は、許可してください。
- マインクラフトが起動したら、新規ワールドを作成。
- 初期設定で「サバイバル」になっている場合は、「クリエイティブ」に変更するのがオススメです。
💡 動作確認用に、テスト用のフォルダやプロジェクトを作成しておくと便利!
5. まとめ
今回は、マイクラMod作成ツール「クリエイター」のダウンロード・インストール・プロジェクト作成・マイクラとの連携までを解説しました。
次回は、 「もっと簡単なMod作成」 を実際に行っていきますので、お楽しみに!
🔽 次の記事はこちら(リンク)
コメント